スポンサーリンク
こんにちは!
あまみんの部屋に来てくださり
ありがとうございます^^
今回はラグドールについて書いていきます!
ラグドールはフワフワとしていて、
抱かれてもあまり嫌がらないことで有名です。
性格や飼いやすさも調べましたよ!
スポンサーリンク
ラグドールの特徴
ラグドールは見た目は柔らかですが、
ボディタイプは「ロング&サブスタンシャル」です。
骨格ががっしりして筋肉が発達した、
体重のある猫です。
サイトによっても異なりますが、
オスは5-9kg、メスは4〜7kgほどあるようです。
成長は大型のため、成長するには3-4年かかるとのこと。
生まれた時は真っ白で、
そこから色がついていくので
成長過程も楽しめそうですね!
ラグドールの性格
知っている方も多いかもしれませんが、
ラグドールは優しくおとなしい性格です。
また、子供や他の猫たちに
ちょっかいを出されても
我慢強く温和です。
人懐っこく、甘えん坊な子が多いです!
抱っこも大好きで、膝に乗ってくることもあるようです。
ただ子どもが相手でも、
全て体重を任せてしまうので、
小さいお子さんがいる方は
少し注意が必要かもしれませんね!
鳴き声も大きくなく、
狩りにもあまり関心がないので
家具や壁がボロボロになってしまうということもなさそうです。
でも、適度に運動はさせるようにしてください。
肥満になっちゃうので。。
キャットタワーなんかを検討されてる方は、
ラグドールに関してはそんなに高さはなくていいようですよ!
さらに飼い主にも従順で躾がしやすいです。
甘えん坊ですが、
留守番もちゃんとできるので
一人暮らしの方にも向いてますね!
飼う時に気をつけるポイント
ラグドールを飼う時に気をつけるポイントを
簡単にまとめていきます。
後で理由を書きますが、
忙しい方は飛ばして大丈夫です!
②室内で飼うようにする
③エサは1歳までは高カロリー、高タンパクなものを。それ以降は気をつけて!
④ブラッシングは毎日が基本。しっぽは軽く
①3、4歳までは運動できるスペースを!
ラグドールの寿命は14年前後。
おとなしいと言われるラグドールでも、
大きくなるまでは活発です!
1歳までは急激に成長し、
ゆるやかに3、4歳まで成長します。
人で言うと39歳くらいまで育つんです!
すごいですよね
しっかりとした健康な子でいてもらうためにも、
ちゃんと運動させましょう!
4歳を過ぎれば落ち着いてくるので、
肥満にならない程度の運動でOK。
飼うなら子猫の時から!という願望がある方もいると思います。
子猫から育てれば美しい猫ちゃんになるまでの過程や、
子猫の時と成猫になったときの違いも楽しめますねー^^
子猫の時の画像も貼っておきますね!
②室内で飼う
ラグドールは穏やかな性格のため、
外での危険に対応しきれないからです。
家でも棚から物が落ちたりしないように工夫してあげてください。
怪我したらかわいそうですもんね…。
また、帰巣本能が強いので
引っ越しなどをした時には
慣れるまでそっとしておきましょう。
慣れればまた甘えん坊に戻ってくれますよ!
③1歳までは高カロリー・高タンパクなものを
①でもいいましたが、
1歳までは急激に成長します。
そのためご飯を
高カロリー、高タンパクにする必要があります。
それで元気に育ってもらいましょう!
でも、2歳以降は注意してください。
というのも、運動量が少ないので、
カロリー消費されづらいからです笑
④ブラッシングは毎日しよう!
セミロングでも毛は多いからです笑
毛玉ができることは少ないので、ブラッシングもしやすいはず!
しっぽは念入りにしてしまうと
貧相な細い感じになってしまうので、
さっとで十分です^^
ラグドールまとめ
いかかでしたか?
一人暮らしや初めてでも
飼いやすいことが分かりました。
おとなしく、甘えん坊なラグドール。
運動も控えめ。肥満にだけは気をつけて飼うようにしたいですね。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
スポンサーリンク